洋裁用具

洋裁用具

まっすぐ縫うために、ステッチ定規を活用

初めてミシンを使ったのは、小学校低学年の頃で、家にあったのは母の足踏みミシンでした。基本中の基本、まっすぐに縫う直線ミシンがけは、第一関門でした。ミシン初心者にとって、意外と難しいのが綺麗に真っ直ぐ縫うことですよね。そこで、本日はステッチ定...
洋裁用具

ピンクッションの選び方

本日は洋裁用具のピンクッションの選び方について、私の使い分けをご紹介いたします。 まず最初にブルーのものはCLOVERのマグネットピンクッションです。ミシンテーブル上においています。 写真の右側のように、まち針を10本のせています。作業後、...
洋裁用具

老眼鏡と糸通し

40代で独立をし、洋服のお直し店を始めたのですが、50代になるとやはり目の衰えを実感してきました。一回で針に糸を通すのが当たり前に出来ていたのに...とイライラが続く日々。 特に工業用ミシンに糸を通すときは、左から右へ通すので、以前は左手で...
洋裁用具

目打ち

本日は洋裁用具で欠かせない1本で何役もこなす、目打ちをご紹介します。写真は私が長年愛用しているCLOVER(クロバー)の目打ちです。 以前は、学生の頃から使っていた持つ所が木製の目打ちでしたが、このCLOVERの目打ちに出会ってからはこれ1...